

大島さん、こんにちは!
ご無沙汰していますが、いかがお過ごしですか?
わたしは、昨年より患っている逆流性食道炎&喘息も随分慣れて(?)来て、なんとか多量の薬でやり過ごしています。
でも相変わらず夕食後に気絶のように寝てしまうので、掛かり付けのお医者に相談したところ「年齢的なものなので、あと2、3年したら良くなりますよ」と言われました。
自律神経に関係していて、それは要するに更年期障害の症状のひとつということのようです。
あと2、3年とか何を呑気なことを、と溜息混じりに「そうですか、わかりました」と病室を出ました。
だとしても、ちょっとなんとかしてもらいたかったのですが、すでに薬の量が多いのでこれ以上増やすのはやめておきましょう、ということのようでした。
やれやれです。
こんなに長いこと大島さんに会えないなんて思っていなかったので、不安なく会えるようになったらば立て続けに計画して、ふたりで美味しいものを食べ続けたい、と考えています。
中華街にも行きたいのに真面目に自粛をしていたものですから、山東の餃子とタレをお取り寄せしたり、干し豆腐をお取り寄せしたりしながら、中華街ロスをしのいでいます。
そして先日、とても久し振りに中華街へ行きました。
うっかり涙が出てしまいそうでした。
集合時間がお店の開く前の朝だったので買い物はできませんでしたし、その後、車で移動して帰りは菊名解散だったのでそのまま渋谷へ向かうことにしました。
後ろ髪を引かれましたが諦めました。
次は絶対に重慶飯店の叉焼を買って帰ります。
ただの食いしん坊日記になってしまいましたが、楽しい日々が戻って来ますように祈りましょう。
それでは、また後ほど。
一両日中に小包送ります!
優恵

優恵さんこんばんは!
さっき、一年ぶりの「oh!しまった!!」を更新しました。回顧録になりましたが。そして長いです。何回かに分けてなどして、ご無理なく、おいおいにでも、読んでいただけたらうれしいです。
私たち…今年は年始におにぎりぼんごに一度行けたきりでしたね。
ビデオ通話をしたりもしましたね。
誕生日に贈っていただいたステキ優恵さんセレクトたちは、それはそれは嬉しかったです。ありがとうございました。
会いたい! 一緒においしいもの食べたい!
…そんな思いは募るばかりです。
>最近のお楽しみをひとつ教えて下さい。
(ずいぶんお返事が遅くなって…季節もひとつ先まで飛んでしまいました。ごめんなさい。)
この冬の楽しみは、韓国の友達が送ってくれた袋麺のカルグクスを食べてあったまることです。
カルグクス(韓国うどん)は、辛ラーメンのようにそこらのスーパーでも売られているものではないですけど、韓国食品店だったら置いてあると思うので、見つけたら手にとってみてください。
麺が平たいので、ちょこっときしめんみたいな感じで。
スープはダシがきいたあっさりめで。
カルグクス、私は好きです。キムチと一緒に。とても合います。
さてさて、もういよいよ年末ですね!
おうちで、あったかくておいしいものをいっぱい食べちゃいましょう!
優恵さんはこの年末年始はどんなふうに過ごしますか(ましたか)?
ぜひぜひ教えてくださいね!
ではでは、言っちゃいますよ……
よいお年を!です、優恵さん!!
追伸:これを書いて寝たら夢に優恵さんが出てきてくれました!笑 ありがとうvv

大島さん、こんばんは!
いかがお過ごしですか?
世の中ではいろいろなことが起こっていますね。
苦しいなと思うことも多いのですが、負けてはなりません。
下を向く時間は短く、きちんと目を開いて前を見て、自分の歩く道を選ばなければ。
と、思った秋の夜でした。
ただ、なんとなくね。
さて、ジュノ情報をありがとうございます。
リンクから芋づる式にいろいろ見てしまったではありませんか。
韓流ドラマは観ますがK-POPは聴きませんし、観ないので、
(嫌いなのではなく、きっと好きなのですが、追いきれない、というのが理由です。)
唄って踊るジュノを初めて観ました。
うん、大人の女性向けですね。
過ぎないところが良い。
でも、ずっとセンターで唄ってくれないと結局途中でもう良いやとなってしまいました。
少し前に「油っこいロマンス」をちょっとだけ観たのですが、
これもあまり笑わない役で、またいつかにしようと思いました。
にこにことよく笑う人が出てくるドラマが観たい、と思いながら、
韓国のサスペンスをいくつか続けて観ています。
そして、大島さんが韓流のことばっかりツイッターで呟いていたなんて知りませんでした。
おもしろいなぁ。
実を言うと、わたしはキム・ウビンの復帰作を楽しみにしています。
ふふふ。
わたしの体調はだいぶ良くなって来ました。
月に一度通院して、自分にがっかりしながら薬をたくさん飲んでいます。
さぁて、大島さん、
最近のお楽しみをひとつ教えて下さい。
苦手とおっしゃる夏が終わりましたでしょ?
秋は何をしますか?
わたしは夏が終わってしまったので悲しい気持ちでいっぱいなのです。
朝はもう寝床から出たくなくて、早く来年の夏にならないかと思っているくらい。
横浜まで会いに行きたいなぁ。
その内、会いましょうね!
大島さんのご家族のみなさんがお元気で過ごされていますように。
大島さんが毎日笑っていますように。
大島さんが毎日美味しいものと向き合っていますようにvvvvvvv

優恵さんこんばんは。
なんと7月ももう終わり、8月になろうとしています。
交換日記というものは、相手の返事を待っている側は「まだかなまだかな」と待ちわびて、返事を書く側は「何を書こうかしら」とのほほんをキメ込んでいるとひと月が経つのもあっという間ですね。
今月は、月初に優恵さんと久しぶりに電話で話せたのがとても嬉しいことでした。
会えなくても話せると、とても気持ちがふかふかになるなと思いました。
心も、誰かと話すことで風通しができるのですねきっと。
それと、わざわざ送ってくださった贈り物も、あらためて、どうもどうもありがとうございました。
最近、亜鉛不足っぽいのでナッツは助かりました。
大昔、胡椒が貴重品だった頃と同じくらい価値あるものみたいに、ひと粒ひと粒大事にいただきました。命のナッツ。
優恵さんはその後体調はいかがですか?
少しずつでも良く戻っていればいいなと思います。願っています。
dermed styleの今月のエッセイ読みました!
ふんわりしたピンク色のワンピース、とても素敵でした。
あと優恵さんは15歳の時にパリに行ったなんて“羨望”すぎました。笑
けどまさかセミが南仏では幸福のシンボルだなんて。しかもあの、セミの切り抜き型パッケージの中には実際に入っている石けんもやっぱり、セミの形なのですか?(写真でうっすらそのように窺えます。) とするとアメージングです。セミ石けん。まぁ…日本で幸福のシンボルであるところの鳩がサブレになって愛されているようなものでしょうか…???笑
*
先日から『ただ愛する仲』を観始めましたよ。
優恵さんが良いドラマだったと教えてくれた2PMジュノ主演作ドラマです。
まだ序盤ですが、物語の流れ方・描かれ方が清らかで、私も好きだなと思っています。
ジュノといえば…知っていますか?
最近では彼は「ウリチブ・ジュノ」なる社会現象を巻き起こしているのです!
『ウリチブ』というのは2016年に2PMが出した楽曲なのですが、当時は分からなかったジュノを始め彼らの魅力が、数年後の今、ファンの多くが30代を迎え、ようやく分かった!とリバイバル人気的な旋風を巻き起こしているのだそうです。けれどその波は30代に限らず、10〜20代にも及び、もはや世代関係なく多くの人がハマり社会現象になっているんだとか。
そんなことは露知らなかった私も、YouTubeのオススメ動画に上がってきたこの楽曲をほいほい視聴し、まんまと魅了されました。
興奮して韓流垢でつぶやいたのがコレです。
오 뭐해 on Twitter: “なんだかとてもイイ。シャツとパンツというシンプルなスタイルが包んでいる、洗練された肉体やダンス技量や表現力が溢れそうで留められつつ、でも確実に漏れててヤバい。#2pm #우리집https://t.co/wvj9cCCerw / Twitter”
なんだかとてもイイ。シャツとパンツというシンプルなスタイルが包んでいる、洗練された肉体やダンス技量や表現力が溢れそうで留められつつ、でも確実に漏れててヤバい。#2pm #우리집https://t.co/wvj9cCCerw
このジュノの姿と人気を優恵さんはどう見るのか気になります。
ではではまたv(←指ハートのつもり)
—
補足:この「ウリチブジュノ」現象についてはコチラの動画が詳しいです。
KPOPファン必見!韓国で大流行の「우리집 준호(ウリヂブ ジュノ)」をチェック!オトナ韓国女子からの人気で再び最盛期を迎えた2PM
KPOPファン必見!韓国人が大好き「우리집 준호」とは・・? オトナ韓国女子からの人気で再び最盛期を迎えた2PM。KPOP第二世代を代表する彼らが再び爆発的な人気を集めた秘密に迫ります。#우리집 #준호 #2PM 動画内で紹介した「MY HOUSE」動画はこちらです^^◇ステージ動画①1:17~ 슈퍼콘서트_준…

大島さん、こんにちは!
いかがお過ごしですか?
時折のLINEのメッセージでお元気よねと思ってはいるのですが。
わたしは、少〜し体調を崩したりしておりました。
でも今は、まあ元気です。
お母様はいかがですか?
お父様もお元気ですか?
会わないとわざわざ話さないことがありますね。
気付かずに過ごしてしまっていました。
ごめんなさい。
お家のみなさまがお元気でいらっしゃいますように。
6月に入って撮影が再開して、先週は京都へ泊まりのロケへ行って来ました。5月に決まっていたロケが延期になったものです。こちらは「大人のおしゃれ手帖」9月号(8月発売)をお楽しみに!dermed styleも毎月更新されていますので、「あぁ、暇だな〜」という夕暮れ時にでもお読み下さい。
会って美味しいものを一緒に食べられるようになるのはいつになるのでしょうね。最大の楽しみを奪われたようで、うな垂れてしまいます。はぁ、中華街に行きたいっ!!!
大島さん、とにかくお元気で、笑っていて下さいね。
必ず会いましょう。

優恵さんこんにちは。6月ですねえ、なんと。
優恵さんからのお返事はまだだけれど書こう書こうと思ってふた月ほども経ってしまいました。
この間もメッセージのやり取りはしていたけれどもですね。
ウェブマガジン “dermed style もっと笑顔の日” での新しい連載エッセイが4月からスタートした優恵さん㊗
第2回も愉しみに読ませていただきました!
“落ちるコーヒーが見えるドリッパー” 、素敵ですね。しかも白い琺瑯。
“にっこにこ” の優恵さんを想像して、私もつられて笑顔がこぼれました。
映画『ジョイ・ラック・クラブ』のお話、前に私にも聞かせてくれましたね。近々観てみます!
今日はこれから、これまた優恵さんに教えてもらった『バーニング』をようやく観るかな、と思ってます。もったいつけて先延ばしにしていました。
私はというと──
『oh! しまった!!』、3月の終わりに更新しようと思って優恵さんにも宣言していたのに、その後、しまった内容をはみ出した展開となったので別記事にしてしまったのです。
>>>『3月14日とは限らない』
あとは毎日ぽつぽつと日記を書いています。
時折、生存確認程度に覗いてくれたなら嬉しいです。
>>> きょにっき
ではではまた、かならず会いましょうね。
会いたいです。

優恵さん、ぼんご以来のこんばんは。
後になってみれば、昨年ぎっくり腰をやってその後も腰痛を抱えていたというのに、「にぎりたてのおにぎりを優恵さんと」という前のめりにならざるを得ない目的のためとはいえ、よくも3時間(!)ものあいだ真冬の夜空の下待ち続けられたものだったよなぁ…と己の腰の回復までをも慶ぶことができた素晴らしき“おにぎり行脚”でした。
気のおけないひととしかあんなに並べないですよね。(後ろのカップルはずっとしりとりをしていて「め」が来るたび「めんたいこ」って言ってたような。皆んなおにぎり食べたすぎ。笑)
ご一緒してもらえて本当にありがとうございました。おいしかったですね。今日もお店の前は大行列なのかしら…。
優恵さんが閉店を惜しんでらした洋食喫茶は「洗濯船」だろうなぁと思いました。私も訪れぬまま…。
惜しむといえば、最近は近所の紅梅を愛でています。もう少しで満開です。そうして散りゆくのが惜しまれます。
ぐっと鼻を近づけてにおいをかいで楽しんでもいます。
紅い梅の花はつんと甘酸っぱい気高いにおいがするようです。
その延長線上に梅干しを感じます。おほほ。
朝、出がけに姿見で自分を見たら黒いコートのおなかのところだけが白く汚れていました。「なんだろう?」と祓った翌朝もまた白くなっていて、あぁ梅を嗅ごうと白い柵から身を乗り出したときに付いちゃうんだな? と気がつきました。気がついたその翌朝も気をつけたけど白くなっちゃいました。馬鹿ですねぃあたし。梅ばかです。梅バカ日誌。にっしっし。
カレー行ける日、お知らせくだサリー!(?)

大島さん、こんにちは!
おにぎり「ぼんご」は、わたしたち頑張りましたね。
あんなに長い立ち話は生まれて初めてでしたけれど、とても楽しかった!
次回の食いしん坊ツアーは横浜のインド料理になりそうですね!
た〜のしみ〜!です!!
横浜には好きな人と好きな物がたくさんで、横浜がもっと近くにあれば良いのにといつもいつも思います。
けれど、家から片道2時間の小旅行、楽しいことに間違いありません。
そう言えば、黄金町駅からシネマ・ジャック&ベティへ向かう曲がり角にマリン風の洋食レストランがあった筈なのに、先日行った時には無くなっていたみたいで、その内に食事をしようと思っていたのに残念でした。
もう行けないと思うとすごく美味しそうだったのに、と後悔頻りです。
今年は暖冬のようで、初雪も残らなくて、年に一度くらいは雪景色を見たいものだと思っているのですが、どうでしょうね。
大島さん、お風邪など召さずに寒かったりそうでもなかったりする日々をお過ごし下さいね。
次の約束をしましょう!

Merry Christmas! 優恵さん!
優恵さん、私が今年Merry Christmas!って言ったの、優恵さんにだけかもしれません。重く取らないでくださいね(笑)。
今年、母は歌いませんでした。動脈硬化の治療中でお医者さんから止められたからです。心臓に負担がかかるんですって。こればかりは辛抱の年ですね。
鶏の骨付きもも肉、私もクリスマスに食べました。
最近やけに皮をカリカリに焼いた鶏ももが食べたくなってフライパンと睨めっこしながら焼いて食べています。ついには美味しく焼くコツ動画を観てさらなる高みを目指しています。いただくほどにおいしい鶏に感謝しきりです。
年明けはいよいよ「ぼんご」ですね!
楽しみです。3個いけるかな…。何の具にするか鼻の穴ふくらませながら何度でも考えられますね。私は鮭はマストにしようと思ってます。あとは何にしようかな。へへへ…へへへへへ。また考えて鼻ふくらんじゃいました。
今年はなんだかんだ6ropeway6の打ち合わせも含めて優恵さんにたくさん会えて嬉しい一年でした。ありがとう。来年もいろんなところのおいしいものを一緒に食べに行きましょう。お喋りもたくさんしましょう。
優恵さんの『昼寝の前に』もこれからも毎回たのしみにしています。
良くて良くてとっても良いお年を…!

大島さん、こんばんは!
あの楽しかった韓国旅行ごっこも気が付けば1ヶ月も前のことになってしまいました。
美味しかったですね!
新大久保、また行きましょう!
あの日大島さんに頂いた韓国もみ海苔はご飯が進んで困ります!
韓国料理屋さんでおみやげにもらった海苔もあっという間に無くなりました。
スーパーで買った大きい韓国海苔は我が家の食卓で大活躍です。
一緒に買った荏胡麻の葉とリーフレタスで、細切りにした野菜とキムチと豚肉やらを巻いてパクッと頬張りました。
結果3種類の韓国海苔を持ち帰ったわけですが、大満足です。
ホットックはまだ作っていません。
よし今日だ!という日に作りたいと考えています。
今日は新しいお仕事の打ち合わせでした。
ちょっと楽しみでわくわくしています。
今度、会った時にお話しますね。
そう言えば、もうすぐクリスマスですが、大島さんのお母さまは今年もクリスマスのミサで唄われるのでしょうか?
唄われると良いな、と思います。
素敵なクリスマスをお過ごし下さいね。
我が家はクリスマス前後の数日、鶏の骨付きもも肉ばっかり食べて過ごします。
なんとなく、です。
クリスマスはただの後付けの理由に過ぎず、骨付きもも肉が好きなだけなのですが。
そして次回こそは「ぼんご」へ行きましょう!
1月に新年会ってことにしませんか?
あぁ、早く冬休みにならないかなぁ。
わたしの大好きな冬休み。
寒い日はぬくぬくと家で過ごせる幸せな日々が、もうすぐやって来ます。
大島さん、次に会える日を楽しみに。
お元気でお過ごし下さいね。

優恵さん先日はどうも。
楽しみにしていたおにぎり「ぼんご」。
お店のHPには、“定休日は日曜日”とあるけれど、“祝日は営業します”ともあるから、「“日曜だけど祝日だから”大丈夫だよね?」と11/3の文化の日(日曜・祝日)に約束したはいいけれど──。
前日になって、一応? 念のため? 電話で確認してみたら・・・なんと翌日はお休みだっていうじゃないですか。
「ええ、お休みします。“祝日だけど日曜だから”」と。
“日曜だけど祝日だから”
“祝日だけど日曜だから”
どっちも、嘘じゃない。笑
モノゴトの解釈って、皆んなじぶんにいいようにするものですよね。
なんか私、約束の前日になって、やっとそんな“じぶんの都合の良さ”を認めることができて、遅いよ!って感じだけど確認の電話ができました。(遅いよ!)
すみませんでした!!
*
ということで、急遽優恵さんの「おいしいチキンがあるよ」情報で私はたぶん10年以上ぶりくらいに新大久保へ降り立ちました。
めっちゃ混んでましたね。
けど、この街を訪れるひとたちの「好き」がいっぱいで、なんだかいやな気がしなかったですね。
私もそんな、「好き」なうちのひとりだからなのでしょう。
ヤンニョムチキンも、ポッサムも、大大大満足でした。
今度優恵さんとジャジャン麺を一緒に食べてみたいなぁ。
あの独特のソウルフード、優恵さんがどんな反応をするのか楽しみです。
追伸:
優恵さんも私も看板のカワイさに惹かれて撮ったこの写真、あとになってよくよく意味を調べてみたら、結構ズバッとな内容でした。苦笑

猫にエサをやるんだったら
フンの始末と去勢・避妊の手術を!
新宿区

大島さん、こんばんは!
今日は随分と寒かったですね。
今朝は、降り頻る雨の中、15分も遅れて到着したバスを待っている間にわたしのズボンは膝上までびしょ濡れになりました。危うく風邪をひくところでした。
血圧、測っています。
わたしは低血圧なので上が100を超える事はほぼありません。
電子血圧計を購入する前はわたしも病院で測っていましたので、あの小さな紙をもらってお薬手帳に貼っていました。これは、収集癖かなと思っています。大島さんの言うところの記録ですね。
万年筆、使っています。少しずつ手に馴染んで来ています。書いている時が楽しいです。インクを買い足す時に、わたしも文房具屋の店員さんと話してみようと思います。色はブルーブラックが良いのですが、とか言ってみようと思います。
『刑務所のルールブック』という韓国ドラマを観ていました。とてもおもしろかったです。チョン・ヘインくんが出ています。わたしもチョン・ヘインくんが大好きです。彼の話す時の口元がとても魅力的だな、と思います。このドラマのおもしろさについては、今度会った時にじっくりとお話したいと思います!
明日は、今年の1月に『夜明け』が公開され、12月に『つつんで、ひらいて』が公開される広瀬奈々子監督のトークイベントに行く予定です。楽しみです。その後、ガールフレンドと友人のお洋服屋さんに行って、それからクスクスを食べようと思っています。クスクスはわたしの大好物で、我が家では常備ですが、きっと大島さんも好きなのではないかと思っています。
あぁ、大島さんに早く会いたい!
来月が楽しみです!
それまで風邪などひかずにお元気でお過ごし下さいね!

私もなんとなく好きです。
病院で測定器を見かけると座って計ります。
そうすると、最近ではものすごく小さな紙(電車の切符くらい?)に印字されて「ピッ」て出てきませんか?
私はその紙が、好きです。
その紙欲しさに血圧を計っていることを自白しましょう。
血圧のことをよく知りません。
計測された数値が良いのか悪いのかも、いつもわかりません。
だけど毎回その紙をスマホにとって保存しています。一応、記録ですからね。
優恵さんは高血圧ですか? 低血圧ですか? 普通ですか?
◇
新しい万年筆は使っていますか?
私も少し前に万年筆を文房具屋で買いましたよ。
そのひと月後にはインクをまた別の文房具屋で買い足しました。
万年筆というのは、文房具屋さんの店員さんとのコミュニケーションが愉しいものですね。
私も好きなことや、苦労して自分で得た知識など(私だったら「韓国語の発音」についてとか)を興味を持って聞いてくれる誰かにこんこんと話したくなるときがあります。
なんなら話しています。部屋でひとりで。
聞いてる人、誰もいないんですけどね。

大島さん、こんばんは!
お変わりありませんか?
随分と涼しくなりましたね。
と、思って天気予報を見たら、明日は30℃の予報。
「秋分の日」ってことは、明日から秋なのです。
『ウンギョ』、観たい観たいと思いながらまだです。
まったりの休日を狙っています。
そしてキム・ゴウン嬢の新作楽しみです!
予告だけでぎゅうっとさせる魅力、堪りませんね。
他にも観始めたドラマとか、観終わったドラマの話がしたいです。
大島さんの美味しいお昼のパンのお話を度々読みます。
お腹空いちゃいます。
パンの焼ける匂いを想像して、その日の夕飯がパンになります。
そう言えば先日、10代からの友人と中華街に行きました。
大島さんと一緒じゃない中華街はドキドキ感が足りませんでしたが、
初めてのお店に連れて行ってもらいました。
黒酢の酢豚が美味しかったです。
でも例の如く、ふたりでは食べたいものが頼み切れず、悔しい思いをしました。
今度これもご報告します!
昨日、我が家に初めて自動血圧計がやって来ました。
実を言うと、わたしは血圧を測るのが好きなので、
予てより欲しい欲しいと思っていたのですが、
この度、75歳になった母の体調管理という名目の元、
晴れて購入の機会を得たのでした。
これから毎日、母と楽しい血圧管理です。
近日、秋のおにぎりデート、ご連絡しま〜す!!!

行ける日にちの候補、教えてくださいね。お待ちしてます。
おっにぎりっ♪
私のお勤め新天地での生活は、「ややへと(ややへとへと)」くらいには落ち着いたように思います。
それでも……優恵さんが「大島さんが毎日楽しくお仕事していると良いなと思っています。」って言ってくれたから踏ん張ろう…! と応援してもらっている気持ちで、味方になってもらえている心持ちで、力をもらっています。ありがとうございます。
それと。ひさしぶりに『oh! しまった!!』を更新しました。お時間あるときに読んでもらえたら嬉しいです。
そう、映画『ウンギョ』を観ました。
トッケビのあの子が出ている映画です。
前夜から長く眠りすぎて目覚めた午前中、外は雨のグレーな雲色の部屋で、まったりと観るのにちょうどいい感じじゃないかなと思って観始めました。
おもしろかったです。2時間ちょっとの作品でしたが、もっと長くてもいいと思いました。
やっぱり、私はこういった文学的な、というのか、物書きが出てくる作品が好きだと思いました。(前に観たジョシュ・ブーン監督『きっと、星のせいじゃない。』とかも好きだな、落ち着くなと思って、その感覚と似ています。)
それで、『ウンギョ』のチョン・ジウ監督を調べたら、つい先日、新作『ユ・ヨルの音楽アルバム』が公開されたのだそう。
出演はなんとキム・ゴウンちゃんとチョン・ヘイン! チョン・ヘインは『よくおごってくれる綺麗なお姉さん』で私も大好きになった、『トッケビ』では初恋の先輩役の男の子です。
日本での公開はいつになるかわからないけど、気になりますね^ ^
▽予告
– YouTube
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

大島さん、こんにちは!
残暑お見舞い申し上げます。
気が付けば立秋も過ぎ、少しずつ日も短くなり、ですね。
わたしはまだまだ夏が良いと思っているのですが。
それにしても、今年は元気に夏を過ごされているとのこと、嬉しいですねぇ。
新しいお勤め先にはもう慣れましたか?
新しい場所に通って、新しい人たちと知り合っていくというのは、想像しただけでとても緊張してお腹が痛くなりそうです。
大島さんが毎日楽しくお仕事していると良いなと思っています。
さて、父のこと、ご心配お掛けしました。
退院して電話がありました。
元気そうでした。
お見舞いに行かなかったので、甘いものを送っておきました。
離れて住んでいると、この先あと何回くらい父に会う機会があるのかな、と考えます。
そう言えば、わたしは治療院に1ヶ月以上行っていません。
だいぶ良くなったので、ちょっと己の身体を試していました。
が、そろそろ行かないとなぁ、と思っているところです。
また右肩と首が痛くなって来ました。
厄介です。
次のデートは「ぼんご」!!!
是非行きましょう!!!
メニューを見てよだれが出そうです。
楽しみ過ぎます。
天気予報では明日から雷マーク。
雨は夜の間に降るとか、うまいこといかないものでしょうか。
明日はレインブーツで出掛けるべきか悩んでいます。
あぁ、夏休みもおしまい。
大島さん、ではまた!

優恵さん、暑中お見舞い申し上げてもいいですか?
6のつく日の『昼寝の前に』の更新を毎回楽しみにしています。
お父様…心配でしたね。無事に退院されたとのことでほんとうに何よりです。
地元のバスで乗り合わせる外国の人びとも気になります。
すっかり夏ですね。うだります。
でも、なんだか、今夏の私はうだりながらも、昨年や一昨年の夏とは比べようのないくらい元気な気がしています!
「暑いけどまぁ、ホットヨガでもしてるつもりで駅まで歩くかー」
なんて思えたり、
「暑いけどまぁ、夏が好きって人もいるわけだから、私も夏に飛び込んでみるかー」
なんても思えちゃったりしています。
(夏が好きな人ってのはもちろん優恵さんのことです。あと、いーちゃんって友達も夏が好きだといいます。)
これって、ずいぶん元気じゃないですか? めちゃくちゃうだってますけれど。
腰も相変わらずですが、毎日のストレッチポールでのストレッチでなんとか凌いでいます。
といいつつ……先月から新しいお勤め先にお世話になることになって、それはそれはへっとへとな数週間を過ごしていました。もう、22時台にベッドに倒れ伏したりしていました。
それでも、ようやく「へっとへと!」から「へとへと?」くらいになってきて、日々の変化を頼もしく思ったりしています。
中華街、おいし楽しかったですね。
ぜひぜひまた、小旅行にいらしてね。
私にとっても、中華街を全力で楽しんでくれる優恵さんとの中華街は、中華甲斐(?)があります^ ^;
次は……おにぎり好きの優恵さんと、おにぎりの銘店『ぼんご』に行って、何の具にするか迷いに迷って、で、出されたおにぎりに狂喜して、頬張りまくってお腹いっぱい笑顔になってみたい! なんて思います。
追伸 私は今年まだ桃食べられていません。羨ましいなぁ。

大島さん、こんにちは!
やっと梅雨も明けて夏到来です。
でも大島さんは夏が苦手でしたね。
熱中症にご用心。
この間の中華街デートはとっても楽しかったですねぇ。
そして美味しかった!
また行きましょう!
やっぱり中華街が大好きです。
大島さんと歩く中華街は殊更です!
先日、友人が山梨の桃を送ってくれました。毎日だいじにひとつずつ食べています。良く熟れていてとても甘いです。家の近くのスーパーでも桃は買えますが、友から届いた桃は「美味しいよ!」の魔法がかかっているような気がします。
大島さん、次のデートはどこへ行きましょうね。
楽しくて美味しいもの、考えましょう!

優恵さん、沖縄旅行はどうでしたか?
『昼寝の前に』で写真とともに旅の様子がうかがえるのを楽しみにしています。
>ミルクティーのゼリーというのは、要するに卵を使わないミルクティーのプリンみたいなことです。
優恵さん、私はこれを読んで頭がクラクラしました。
(そのあとの文章も頭に入って来ず……^ ^;)
“卵を使わないプリン”というのは一体全体ナニモノでありましょうか。
わからなさすぎて、可笑しいったらありません。
それにしても。
私はこういう事態(?)が結構好きです。
何かを理解できないときに、「ん?」とあれこれアレコレ考えて、結果わかってもわからなくても、笑えてきてしまう。そんな事態が。
そして、笑えるときは、その相手のことが、その対象が、好きなんだとわかります。
逆に、納得いかねーよーふざけんなー知りたくもねぇわーい、なんて思ってしまうときは、相性が悪いんでしょうね。
>狭いベランダのこと
真相究明ありがとうございます。
なんと! 室外機のためだけのベランダ!
規則で禁じられているとわかっていても、やりたくなりますよね。
禁じられた鉢植え
禁じられた座布団&枕干し
禁じられた猫の日向ぼっこ
私は、鉢植えもいいけれど、日中そこへお気に入りのソーラーランタンを置いて太陽電池を充電させたいです。
ソーラーランタン。
憧れるばかりで持っていませんが。

大島さん、こんにちは!
だんだん安定した暑さになって来ましたね。
わたしは徐々に元気になっているようですよ。
さてさて、ミルクティーのゼリーというのは、要するに卵を使わないミルクティーのプリンみたいなことです。先日は、玄米のシリアルを牛乳で煮て柔らかくしてからゼラチンを入れて作ってみました。これはライスプディングからヒントを得たのですが、なかなか美味しくできましたよ。でもその次に、濃縮還元100%のレモンジュースにお砂糖を入れて作ったら酸っぱいと不評でした。あれ以上甘くするとお砂糖の入れ過ぎになるので、レモンゼリーはもう作りません。わたしはその酸っぱいのが気に入っていたので、残念なのですが。
狭いベランダのこと。
近所のピカピカの団地のものですが、大島さんの疑問を解明すべく改めて見に行きました。あれはエアコンの室外機を置く為に付けられたベランダのようで、しかも植木鉢だとかを置いてはいけないと決められているのか、どの部屋も室外機以外のものは置かれていませんでした。団地って決まりごとに厳しいのかも知れませんね。わたしだったら色とりどりの花が咲く鉢植えなんかを置いちゃうなぁ、と思いました。大島さんのベランダのねじ巻き花はお元気ですか?かわいいのでわたしも好きです。
わたし、今週末に沖縄に行って来ます!
沖縄は20年くらい前に宮古島へ行って以来なのであの暑さを楽しみにしているのですが、どうやらまだ梅雨明けしないようなので、傘を持って行かなくてはなりません。でも、一緒に行く友は晴れ女なので意外と晴れるのでは!?と期待しています。でもでも、友との旅は雨だって楽しいので大丈夫。あぁ、楽しみです。
7月に会えるのを楽しみにしていますね!
それまでお元気で!

優恵さんこんにちは〜。
なんだか心地の良い日曜日の昼下がりです。
つま先がすーすーするので靴下を履いてきますね。
履いてきました。
冷房の効きすぎているカフェでも、靴下を履くとだいぶ落ち着いてパソコン作業などができますね。
なので夏は、靴下を持ち歩いたりしています。
優恵さんのつくる、ロイヤルミルクティーのゼリーが気になっています。
だってミルクティーのゼリーというのにお目にかかったことがありません。
たとえば珈琲ゼリーにミルクをかけるとおいしいように、紅茶ゼリーにミルクをかけてもおいしいというのは想像ができるのですが、カフェオレゼリーというのを見たことがないように、ミルクティーゼリーというのもとても希少なものに感じます。
だからこそ、食べてみたくって気になっています。
そしてたぶん、優恵さんのつくるそれはおいしいに決まっているんです。
写真だけでも見てみたいなぁ。
*
あと気になったついでに。
今日(6/16)更新された優恵さんの『昼寝の前に|梅雨入り、恵みなれど。』の4枚目の写真……マンションの窓? にベランダ? でも出られないベランダ? なんのためのベランダ? というサイズ感のベランダ? が、見たことのないタイプだったのでとても気になります。
鉢植えを置いたり、座布団や枕、顔拭きサイズのタオル……なんかを干すにはとってもちょうど良さそうなベランダ? ですね。
*
私はまだ冷やし中華を始めていません。
ベランダでは、毎年律儀に咲いてくれるねじ巻き花が咲き始めました。
昨年までは2本だったのが、今年は3本に増えて、それはそれは嬉しく思っています。
約束した中華街デート。
来月会えるのをたのしみにしています(暑くなってるかなー?)。

大島さん、こんにちは!
泰山木、大好きな花です。
そして桐の花!山が紫になって、とってもきれいですよね!!!
でも家の近くには見当たりません。
わたしも見たいです。
わたしはクーラー無しでは生きて行けません。
部屋が暑いのはダメです。
今年は早めの5月から大好物の冷やし中華解禁しました。
昨日もお夕食は胡麻だれの冷やし中華でした。
レタスと胡瓜の細切りと母ご自慢の超細切り錦糸卵と甘いトマトをのせて、鶏の甘酢あんかけと鶏のレバーのピリ辛煮をおかずにしました。デザートにはフルーツフレーバーの紅茶でロイヤルミルクティーを淹れてゼリーを作りました。
近頃ゼリー作りに凝っています。
家族が美味しいと言ってくれるので調子に乗ります。
今週はあまりお天気が良くないのに暑いみたいですね。
カラッとピカピカのお天気だと身体が軽くて楽なのですが、曇り空の湿気の多い日は苦手です。
久し振りに中華街おデート、あとで連絡しますね!

すっかり暑いですね、優恵さん!
5月にして猛暑日を迎えてしまうなんて……私は今日、起き抜けにクーラーのフィルターを掃除し今後に備えました。
そうはいっても、まだ、窓を開けて扇風機を点ければ凌げるので、ホッとしています。
>大島さんの「彼氏か!?」先生はくっつけ間違えたりしませんか?
私の彼(?)は、外したりくっつけたりせず、ほぐしたり剥がしたりします。
「痛い?」と訊かれて、「イタ気持ちいいくらいです」と答えるたび、「イタギモねっ」と言います。イタギモ……。笑
最近は、ザクロや柿の花が咲くなか、泰山木の花の蕾もぐんぐんキてますね。
毎年毎年、花が散ったあとまでも魅せてくれる泰山木。
優恵さんもお好きですよね。
私はあと、いつもの通り道のどこかに桐の木があったらなと思っています。
たまーに原付で通る道の脇に、桐の花を初めて見上げたときの雅な気持ちを忘れることはありません。
お中華デート、暑くなりすぎる前に行きましょう!

大島さん、こんにちは!
あの夏日はいったいどこへ行ってしまったのでしょう。5月だというのにいつまでも薄ら寒くて、わたしの身体は疲れ気味です。治療院通いも続いています。昨日も人骨模型になって来ました。先生はわたしの腕やら足やら頭やらを一旦はずしてくいくいくねくねとやって、またもとのところにくっつけてくれます。すごいなぁ、と思います。でもいつか、くっつけるところを間違えたり、向きが違ったりしちゃうんじゃないかと心配になったりもします。大島さんの「彼氏か!?」先生はくっつけ間違えたりしませんか? わたしたち、次に会った時に『TOY STORY』の隣の男の子のおもちゃみたいになっているかも知れませんね。
今日は吉祥寺のアップリンクで『ブルー・キャット・ブルース』と『PARKS パークス』いう吉祥寺を舞台にした映画の2本立てを観に行きます。『ブルー・キャット・ブルース』にはお友だちの服部竜三郎くんが出演しています。楽しみです。
次のおデートの約束しましょう!

夏が好きな優恵さん。
昨日今日と、「もう夏?」というお天気でしたけど、きっと優恵さんはいい気分で過ごされたんじゃないかな? なんて思います。
ザーサイ、きっとおいしいだろうなぁと思ったので、よろこんでもらえて嬉しいです。
>あのチャイニーズレストランに行ってみたくなりました。今度私たち、意を決して行ってみませんか?
すてきなお誘い!
意を決して! 行ってみますか私たち! まずはランチから……?笑
今日はこれから6回目の整体です。
先生がハイペースで予約を入れてきます。もう彼氏か!?ってくらい頻繁に会ってます。
「ポエム、書いてますか^^?」って訊いてきます。コラムなのに。

大島さん、こんにちは!
わたしの肩と腕はまだ少し痛みます。けれど治そうと思って下さる先生がいらっしゃるので、じきに治ります。スポーツマッサージというものはアスリートではないわたしにはとても贅沢と思うのですが、躰を整えに来て下さい、と先生はおっしゃって、わたしはありがたく、お世話になることにします。
先日大島さんに頂いた搾菜はとても美味しかったです。ご馳走さまでした!益々、あのチャイニーズレストランに行ってみたくなりました。今度私たち、意を決して行ってみませんか?

優恵さん、肩の痛みはその後どうですか?
私も先日から整体に通いだしたので、優恵さんの“熱意の伝わる先生”、お羨ましい。
私は大学受験の浪人生時代、当時10歳の弟を肩車しようとして背中が「ブチ‼」といって以来、治療のために数々の病院へ通ってきました。遠出もしました。でも、たくさんの時間とお金をかけたけど治らなかったんですよね。
……それ以降は、「どうせ治らない」といった気持ちでそういう場所へは一切行かなくなりました。
低周波治療器やマッサージ器や湿布でやり過ごしてきました^ ^;
だから、優恵さんが感動できる先生に出会えたこと、とてもすてきだなぁと思います!
私も今日、このあと整体の予約が入っています。
整体の施術を受けながら、私の平成は終わりを迎えます。
優恵さんと私、お互いの肩・腰ともに、よき時代が到来するといいですね!
もちろん、皆んなにも^ ^

大島さん! こちらこそ、よろしくお願いします!!! わたし最近、肩が痛くて治療院に通っています。診て下さる先生の治そうという熱意がすごくて感動しています。

快諾ありがとう、優恵さん。
ついに今日、ようやく「6ropeway6」オープンできたかな?
これからもよろしくお願いします!

OK! 是非、やりましょう!!!

ねぇねぇ優恵さん、交換日記……しない?笑
優恵さんこんにちは。
気づけばもう12月がぬるっと11月と差し替わっていて、心の準備ぜんぜんしてなかったよ! とびっくりしています。
11月はなぜだか31日まであるような気がしていて…まぁそれは、ただそうだったらいいなという勝手な希望みたいなものなのですが、そのせいかもしれません。
そんなこんなで2021年も年末ですね。
今年はなにも表立って出来なかったような…夏に脚本を書かせてもらったドラマの企画も延期になってしまったままだしなぁなんて、思いそうになりましたがおっとっと!
これまでに書いてきたものを “ゆるり聴く読む音読エッセイ” としても届けられたら、とはじめた {{ ながいながいモノローグ }} で、優恵さんにエッセイを読んでもらえたので上出来です。
そんなこんな、こんなそんなで。
今年はついには直接会えずに年を越しそうですが、つぎに会えるときにはおいしいものももちろん、神代植物公園というお花&自然スポットにも優恵さんと是非訪れてみたいです! 写真もたくさん撮りましょう!
よい年末を暖かくしてお過ごしください…!! v^ ^v